top of page
ビジネスマン

コンサルティングの基本方針

当社が常に考えているのは、『関与した企業の成長』です。
成長がコンサルティングの原点になります。
成長していくためにどのような戦略、戦術を考えるのか?常にそのことを考えているのです。

本コンサルティングによって、
何を得るのか?

 会社を買う場合、通常は、仲介会社や地方銀行(以下、アドバイザーという)に依頼して、アドバイザーが紹介する売手の検討に入ります。そこで条件が折り合えば、契約となり、譲渡金額と仲介手数料を支払います。

 この場合、売手との交渉は全てアドバイザーを介すために本当に期待する効果が出るのかはアドバイザーの信頼の下に成り立つわけです。ここにリスクがありますが、なかなか排除することは難しいと思われます。手数料も高額の手数料を支払います。会社を売却する場合も同様なことが言えます。売却する場合は、細かなところまで条件を

確認しないと取り返しがつかない状況になる可能性があります。

 本コンサルティングでは、自社で正しい知識を習得した上で、最大のシナジーを検討して、自社で完結させることで手数料もいらないし、最高の成長戦略を構築することができるのです。

 一般的に譲渡価格の5%が手数料と考えれば、譲渡価格3億円で15百万円の手数料となります。成長戦略と事業承継問題の解決等が仕組み化され、無駄な社外流出もしないで済むのです。

主体はお客様であり、
考え方・仕組みづくりのノウハウ提供に徹する

主体はお客様であり、 考え方・仕組みづくりのノウハウ提供に徹する

 本コンサルティングは、考え方・仕組みづくりのノウハウ提供に徹しています。本コンサルティングはパッケージ商品であり、個社毎に設計されたものではありません。主体はお客様、貴社の状況に応じて活かすことが必要です。ヒントは本コンサルティングの中にたくさんあります。本コンサルティングの中で引きだしてください。

社長の思いを第一に尊重

社長の思いを第一に尊重

 社長って、良さそうに思ってる会社員の方いると思います。しかし社長の苦労、誰にも言えない経営の悩み等による孤独さは誰より理解しています。社長の本当の思いを第一に尊重し、私はその思い、誓って大切にします。

新聞を読む男性

全8回のコンサルティングで
できるようになる5つのこと

※コンサルティングは、事前に当社セミナーに参加された方でない限り、お受けしておりません。

当社コンサルティングの方針と考え方をご理解いただいていないと、効果的なコンサルティングの 実施が困難との判断からです。セミナーはこちらからお申込み下さい。

組織再編を活用することで会社の将来イメージに対応した組織体制の構築ができる。

会社の成長戦略が策定できる。

事業承継問題を解決する考え方を身につけることができる

M&A仲介会社、金融機関に頼らず、自社でM&Aを完結できる仕組みを習得できる。

オーナー社長の報われる人生が創出できる。

コンサルティングプログラム

第1回:現状認識と方向性の確認

①現状認識と問題把握
②レガシー認識と変革必要性
③潜在的ニーズを探る
④目指すべき方向性の確認

第2回:経営環境確認と成長戦略

①激変する経営環境の変化
②自社のマーケット環境は?
③2025年問題
④事業を縮小?拡大?

第3回:会社買売のノウハウつくり

①企業価値を高める方法
②M&Aスキームを理解する
③組織再編の活用
④PEファンドとは?

第4回:成長戦略の策定

①好不況による動き方
②隣地への進出
③海外マーケット進出方法
④買うか?売るか?

第5回:戦略的連携体制の構築

①自社の現状を知る
②アライアンスがあるのか
③組むべきアライアンス
④信頼関係構築が重要

第6回:成功させる社内体制の構築

①M&Aの流れを知る
②事業デューデリジェンス
③売手、買手のリストと交渉
④リーガルチェック体制構築

第7回:事業成長を自由にデザイン

①目指す姿をイメージ
②自社と比較して課題を探る
③どう活用するか?
④会社のライフプラン作成

第8回:5年後、10年後戦略策定

①買い手、売り手の戦略
②5年後、10年後の会社の姿
③成長戦略の最終確認
④オーナーの幸せのために

コンサルティングブックの活用

上記のコンサルティングプログラムは全て、当社独自のコンサルティングブックとしてまとめられ体系化されています。
 また、コンサルティングから得られたノウハウを反映し、定期的に内容をブラッシュアップし続けています。約100頁にわたるコンサルティングブックをお客様の手引書として活用していただき仕組みを着実に実感してください。
 コンサルティング終了後もお客様が書き込みされた内容が手元に残り、いつでも仕組みづくりの基本的考え方に立ち返ることができます。

お客様だけの
『外部環境に強い、事業承継に対応、
成長を加速させる企業づくりの書』が完成

 最近は、財務体質が強く、後継者も社内にいるのにM&Aを選択される企業が増加しています。
 
 今までは、後継者がいないために長年親族内で経営していた会社を売却せざるを得ない、というどちらかと言うとやむを得ず・・・という選択が大多数でしたが、現在はM&Aに対する認識が少し変化しています。親族内承継にこだわっていては、変化の速度が激しい経営環境に対応することができなくなっています。また、親族内承継でも事業承継で生まれ変わるという発想がないといつまでたっても社長にこだわる経営者の下では、会社は成長どころか、衰退している会社が多いと感じます。

 
 本コンサルティングは、会社が成長するために事業承継・M&Aをいかに活用して行くか?また、M&A仲介会社、地方銀行に頼ったM&Aがいかにコストがかかっているのか?仮にM&Aで自社にシナジーある会社はどうやって探していくのか?M&A後の会社グループをどうイメージできるか。また、M&Aで売却を選択した場合のファミリー、従業員、取引先はどういう将来が待っているのか?また売却した後、どのように会社に関わって行くことができるのか?等々いろんなことがイメージできる、また会社の将来をデザインできるようなプログラムとなっております。 

 コンサルティングプログラムを受講後は、貴社独自のコンサルティングブックが完成します。どうぞ、ご期待下さい。

コンサルティング料金

全8回あたり:185万円(税込)
・スポットコンサルティング料金:90分 39,000円                       ※コンサルティング導入の際はコンサルティング料金に含めます。
※コンサルティングの導入を希望される方はお申し込みの前に、個別のスポット相談をお勧めします。


・場所:基本は訪問による対面
(ZOOMによるオンラインでも可)
※対面の場合、弊社担当者が貴社にお伺いしてのご面談となります。(交通費別途)
コンサルティング

その「お悩み」私たちにご相談ください。

ファミリービジネスコンサルティングの C ブリッジ

福岡県のM&A・監査業務・顧問契約のCブリッジ

〒812-0011

福岡市博多区博多駅前 1-15-20

NMF博多駅前ビル2階

TEL:092-419-2361

営業時間:平日 9:00~17:00

MALE:hashimoto@c-bridges.jp

Copyright © C Bridge All rights Reserved.

bottom of page